これからの生き方・働き方 3
大人の仕事とは泥臭いもの。 子供向けに仕事体験をさせてあげたり、華やかな面を見せてあげたりして仕事に夢を持たせるテレビ番組などがある。自分らしくとか、やり甲斐とか、そういう言葉が皆さんの頭の中を一人歩きして、天職とか天命とか高尚な言葉もいっぱい聞かれるが、これも我見で、自分の妄想の中で仕事を見てしまう人がいるが、基本的に大人の仕事は泥臭いものです。自分がこの体験を通して色々成長してゆくのだというところを定めておかないと、何でこんなことやらされているの?何のため?といちいち悩むようになる。仕事というのは大抵面倒臭い手間がかかるもの。頑張ってやっても、文句は言われてもあまり評価されないというのが仕事の本質。一部上場企業であっても、実務というのは、えっこれですか?て言う感じ。それが主な仕事。学生時代に成績優秀たった人ほど、自分はここまでうまくやってきたという自負心があるので、ここで悩んで動けなくなる。おかしい、こんなはずじゃなかったみたいな思いが出てくる。それは、おかしくない。子供の世界から大人の世界に来たというだけのこと。 本当に何かやりたいのなら自
これからの生き方・働き方 2
立場が変わったことに気づけ。 新卒の社員は、今までずっとお客様の立場で生きてきたけど、会社に勤めると立場が逆転することに気づいけない人が多い。働くということは、消費者から提供者に立場が変わるということ。人気が出る商品を提供しなければいけない立場。丁寧に仕事を教えてもらって当然と思うのは消費者のマンド。提供者のマインドは自分で仕事を汲み取りに行く。1日セミナーなどで、昼食付きでお客様サービスの良いセミナーは安いセミナー。何百万もするセミナーに行くと分かると思うが、そういう所は一切サービスをしない。をれをやったら受講者はお客様になるから。道場でも同じ。道場に来る人がお客様になった時点で、もう育てられない。格闘技の道場では、お金を払って先輩たちに殴られに行く。だから強くなる。自分が本当に仕事ができるようになりたいなら、理不尽な上司も中にはいるかもしれないがそれでも責任をとるのは上司であり会社なのだから、皆さんは求められている仕事をただやることが大事。 正見という見方で考える。皆さんは、会社が給料を払ってくれるので仕事をすると考てている。それに対してお客
大愚和尚の教え
財産、知識、能力、何もなくても与えられる。仏教が教える無財の七施。 1.慈眼 優しい目つき 2.和顔 おだやかな顔つき 3.愛語 やさしい言葉 4.身施 体、行動で奉仕すること 5.心慮 心を配る、共感する 6.壮座 譲る 7.房舎 雨風をしのぐ場を与えること 慈悲心とは、自分は人に何を与えられるかを常に考えていること 知恵とは、自分の固定概念を離れて、欲を離れて、物事が’自在に見えるということ 仏性とは、慈悲心と知恵を常に持っていることで磨かれていくもの 瞑想とは、口を閉ざして、よーく周りを観察して、気づいてゆくこと、自分の枠組みを超えてゆくこと
これからの生き方・働き方 1
先ずは素直に「はい」と言え。 何のためにやるか。学校の教科書にはそれが説明されていたが、大人の社会ではそれをいちいち説明しない。言ってもわからないから。会社の上の立場にいる人は遠くが見通せる。一階や地下にいる人には見えない風景を見ている。遠くまで風景が見えない人に、それを説明できない。だから見えていない人は、はいと言ってやっているうちに、その動きの意味がだんだんわかってくる。そうやって自分で繋げていくもの。でも、学生さんは教科書に頼る癖が抜けず、「何のためにやるんですか」と聞きたがる。今のように変化が激しい時代、経営者だってナビゲーションを失う。やってみなければ分からないからやるしかない。いちいち上司に「なぜ」を聞く社員は、仕事がもらえなくなってゆく。これが大人の社会であり、これが正しいものの見方。小学校の時期に皆「なぜ、何」の時期がある。大人でさえわからない世界で企業は勝負している。伸びている会社はそうです。会長ですら答えが分からないところにチャレンジしてゆく。会社の上司は部下がする仕事の結果の責任を負うのが仕事。部下の役割は、「はい」と言って
ボビーとの対立
ここ数年、性格が合わない人と仕事をすることになり、ストレスが長期化し持病も再発しました。😂 これは、よく若い頃にブラックな上司から受けた試練とはちょっとまた違いまあす。 一緒に仕事をしているのは80歳を超えた女性です。こんな女性がいるからアメリカってすごいなと思えるほど、たくましいシニアで、尊敬する人です。彼女はオフィスワークの経験がなく、何でも気分で決めてしまう性格で、気性も激しいです。私はオフィスワークに関しては分析型で正確でスピーディーを売りにしてきました。彼女と真逆です。 私は彼女を尊敬しますが、仕事をぐちゃぐちゃにされると嫌になります。そしてそのまま他者にプレゼンされてしまい、恥ずかしい思いもします。彼女は自分がやった事に気づかず、私にキツイ事を言ったりするのです。私は応戦の誘惑にかられたら姿を消すようにしています。意地悪な思いをもった自分に後で嫌悪感を感じて、落ち込みます。 更に彼女は物忘れがひどいのです。私が用意した書類を無くしてしまう。私が言ったことも忘れる。記録のためにメールにしますが、これも忘れます。こんな人とどうやって仕事